【お一人様2点まで】圧搾一番油 純胡麻油
【お一人様2点まで】圧搾一番油 純胡麻油
【お一人様2点まで】圧搾一番油 純胡麻油
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 【お一人様2点まで】圧搾一番油 純胡麻油
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 【お一人様2点まで】圧搾一番油 純胡麻油
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 【お一人様2点まで】圧搾一番油 純胡麻油

【お一人様2点まで】圧搾一番油 純胡麻油

通常価格
$18.00
販売価格
$18.00
通常価格
売り切れ
単価
あたり 

純胡麻油

特徴:

白ごまを深煎りした圧搾一番油、まろやかな味と芳醇な香りが特徴です。

吟味厳選した白胡麻のみを強く煎り、ごま特有の香りをより引きだしています。

 

中華、炒め物にオススメの一品です。また、仕上げに数滴たらすだけで、香りの豊かさで箸が進みます。

たなか油屋の「なたね油」と黄金比率7:3でブレンドし、
胡麻油の風味をお楽しみ出来サッパリした揚げ物・天ぷら用として最適です。

オメガ6:必須脂肪酸


ごま油に含まれる脂肪酸はオメガ-6。

植物油に多く含まれている 不飽和脂肪酸で、オメガ6(n-6)系脂肪酸に属します。人間の体内でつくることが出来ないので、食物からとる必要があり、体の組織が正常に機能する上で欠かせないため必須脂肪酸と呼ばれています。不足すると皮膚障害が生じることがあります。また、血中コレステロールを低下させるほか、動脈硬化を予防、強力な抗酸化物質(ゴマリグナン)が肝臓を保護しながら健康維持をサポートしてくれるといわれています。


 

名称 胡麻油
原材料名 白胡麻(しろごま)
アレルゲン表示 胡麻
内容量 900g
保存方法 直射日光を避け、常温、暗所保存
原産地 エチオピア・ナイジェリア・タンザニアなど(国内製造)
※産地は時期によりかわります。ご了承ください。
製造者 福岡県 田中油糧工業(株)

 

原料について

食用油の中で最も大事なことは、気温・温度・湿度です。
その中で、食用油に適した原料を仕入れる事で無駄な薬品を使うことなく自然にできる植物油が収穫でき、油はブレンドすることなくシングルモルトで商品化する事ができます。
原料の中には500項目の農薬検査をしている商品もあります。
このような取り組みから100余年伝承される品質本位を保ってます。

   

筑前たなか油屋について

「美味しくて、末永く使いたいと思えるサラダ油、ないかな」と探していきついたのが、創業百二十余年の福岡県にある筑前たなか油屋さんでした。

明治34年創業 二代目田中弥四郎

江戸時代より幕府が日本で唯一外国との交易を行うため敷いた長崎街道の宿場町、「原田宿」として栄えてきた福岡県筑紫野市原田にて、

米商人として家業えを営んでいた二代目弥四郎が明治34年、裏作で獲れる菜種を絞り、旅人へ灯明油の提供を始めた事が、筑前たなか油屋の起源です。


想いは継がれ、胡麻油へ

矢締めや板締めといった方法で搾油された菜種油は江戸時代より「油一升、酒五升、醤油一斗」と言われ 幕府のお膝元には油絞所が置かれる程、大変貴重な品として扱われていました。

菜種油によって油屋の道 を切り開いた先代の教えを受け継ぎ、二代目弥四郎は、大正六年、新たに胡麻油の搾油を始めます。

選んだ「油一筋」

昭和24年「田中油糧工業」として法人設立後事業は製パン、製麦、製粉と拡大していきます。しかし、昭和26年、国策による企業統制によって、事業の一本化を追られることになります。
弥四郎が選んだのは油でした。創業から貫いてきた品質本位、そして、「沢山売るより正直に作りたい」家業への誇りと信念を強固にする選択でもありました。


その後も2代目の遺言である「たくさん売るより正直に作って行きなさい」を原点に、

手間と時間をかけて、商品をつくり、
目先の欲にとらわれず誠実にモノづくりをし、
食品の中でもっとも大切な「味づくり」をしています。

そして現在は5代目 田中信行さんのもと、

時代の流れに身を任せるのではなく、創業以来、本物とは何かを問い続け、皆様の食卓に100年前より進化した本物の油を提供することを望み、取り組み続けています。


製法について

120年伝承低温圧搾法

油のしぼり方には大まかに「抽出法」と「圧搾法」という2つの方法があります。

「抽出法」は、ヘキサンという溶剤をかけて原料から油をとりだします。この油は黒く、臭いも強いため脱色・脱臭することで、効率よく油を搾り、市場では安価に流通させることができますが、

筑前たなか油屋では、大量に作る事をあえてせず「圧搾法」の中でも一番搾りにこだわっています。


精製

圧搾法だけで絞られた油は、不純物を多く含み、色は濃い褐色で、強いにおいを有しています。

そのため食用としては不適格の為、最低限の精製によって、不純物を除去する諸工程をすることにより透明感のある癖のない最高級の油に仕上がります。

手作業充填

・異物混入防止
・油の状態が良いか目視で確認する事。
・筑前たなか油屋の伝承された家訓。
・一つ一つ丁寧に想いを込めて作りたいという愛情。


この事から、筑前たなか油屋では最後の最後まで手作業にこだわり、お客様の食卓の笑顔を届けたいと心から思っています。

 

 

 送料について
(税込み)

合わせて5000円以上お買い上げのお客様はこちらの製品の送料は無料とさせていただきます。

北海道 825

青森・秋田・岩手 660

宮崎・山形・福島・東京・茨城・栃木・
群馬・埼玉・千葉・神奈川・山梨・静岡・
愛知・岐阜・三重・新潟・富山・石川・
福井・長野 605

京都・滋賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫 660

岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川・
徳島・高知・愛媛 715

福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 825

沖縄 825

発送日 発送は月曜日と木曜日になります。
(月、火、水にご注文の場合は木曜発送)
(木、金、土、日にご注文の場合は月曜発送)